reduxにおけるactionのパターンを考える
気付いたらGWが終わってました。どういうことなの?GWではひたすら草毟りしてました。 GWも終わりなので(?)、ちょっと最近思うReduxのActionについて書き連ねていこうかと思います。 最近プライベートでTypeScriptしか書いていないから、そろそろ別の書きたい。
気付いたらGWが終わってました。どういうことなの?GWではひたすら草毟りしてました。 GWも終わりなので(?)、ちょっと最近思うReduxのActionについて書き連ねていこうかと思います。 最近プライベートでTypeScriptしか書いていないから、そろそろ別の書きたい。
すっかり暖かくなりました。ツツジも咲き出しているので、そろそろまた駒込とかに行こうかなぁ、とか思ってます。 今回は草埋めに近い、最近知った超スモールな小ネタになります。
すっかり春っぽい陽気になったりならなかったりですが、いかがお過ごしでしょうか。なんで旅行にいくときだけ嵐のパターンが多いのか。 さて、相変わらずTypeScriptとばっかり格闘しているのですが、そのなかで若干の知見というかなんというか・・・を得たので、簡単に記事にしてみます
気付いたら二月が終わろうとしているんですけどどういうことですか(困惑) 最近、前作ったやつをリファクタリングしているときに、うーんと思っていたものがあったので、ちょっと書き連ねてみます。
気付けば一年の十二分の一が終わろうとしています。時の流れは速すぎるぜ・・・。 タイトルにあるとおりなんですが、ちょっと思うところがあったため、どんなもんかとやってみました。
あけましておめでとうございました。当の昔に年は明けてますが、改めまして。 Cypressで色々やろうとしてみたところ、以外と動かなくてハマってしまったので、メモっておこうかと思います
気付いたらクリスマスの夜なんですけどどういうことですか(困惑)。最近クリスマス = 平日なので一切特別感がなかったんですが、久々に休日がクリスマスになって特別感ありますね?(疑問) ちょっとCycle.jsと長い戦いを繰り広げていますが、その中で一個やりたいことが多分できたので、軽いネタとして紹介します。
あれ?もう12月?ってくらいに早く一ヶ月が過ぎていきました。もう師走ですね。 最近Cypressを色々触り初めているのですが、その中でcycle.jsのコンポーネントテストもできるようにしてみました。
気付いたら11月です。すっかり夜の帳が下りるのが早くなって、もう年末かねというくらいには相変わらず時間がマッハで過ぎていきます。 さて、なんだかんだ二ヶ月くらい細々と作ってましたが、大体形になったのでちょっと書いてみようかと思います。
三連休が二回あるというのはいいなぁと思うものの、仕事できる日数が減るということもまた事実。ずっと仕事していたいというワーカホリックではないと思ってますが、意外とコミットしたい場合に時間が使えないというのは、それはそれでストレスです。 今回は、CDKでAPI Gatewayを作ったとき、API keyをどうやってやればいいんだこれ・・・ってなったのを解決したので、それについて書きます。