Ollamaで利用するmodelのcontext sizeを強制的に変更する

年末は色々忙しいな、と思っていたら年が明けていました。今年もゆるくやっていきます。ゆるすぎではないかとも思いますが。 ...

February 1, 2025 · derui

tabbyをvulkanで使えるようにしてみた

暖かくなったり寒くなったりと格好が定まりませんね。 さて、最近tabbyというツールを知ったので、NixOS上で使ってみました。 ...

November 14, 2024 · derui

Ollamaをnixos上で使えるようにしてみる

やっと秋めいてきましたが、なんか台風がきたりと落ち着かない感じですね。 今回NixOSに移行したことで、色々やっても戻せるという確信が大体ついたので、Local LLMに手を出してみました。 ...

November 2, 2024 · derui

NixOSというかHomeManagerとEmacsを組み合わせる

一気に秋になったり夏になったりで服装が定まりません。 NixOSでHomeManagerを利用していて、dotfilesとかEmacsの設定ファイルを利用していくにあたって、色々試行錯誤してみました。 ...

October 20, 2024 · derui

NixOSでRTL8126のNICを使えるようにした

3連休がNixOSのセットアップで溶けました。どういうことなの。 New PCでNICが使えなかったのを、強制的にNixに習熟することでなんとかしてみました。 ...

October 14, 2024 · derui

NixOSに入門してみた

一気に凉しくなって、いきなり着るものに困っています。極端ですな(2回目)。 最近PCを新調しまして、そのなかでNixOSに興味がでたので入門してみました。 ...

October 13, 2024 · derui

改めてQEMUを使って仮想マシンを起動してみる

一気に凉しくなって、いきなり着るものに困っています。極端ですな。 昔から知っていましたが、よく思い返してみると触ったこともなかったので、QEMUをきちんと触ってみました。 ...

October 5, 2024 · derui

swayでwindowのタイトルを出したい

7月も半ばに差し掛かりつつありますね。今年はオリンピックのために4連休なので、このタイミングで小旅行に行く予定です。 今回も大分ライトな話題で、swayに今利用しているアプリケーションのタイトルを出したいという話です。 ...

July 7, 2021 · derui

Linuxで音楽を聞く時に使っているもの

大分前に購入していたけど、ほとんどやっていなかったshapez.ioというゲームを久し振りにやったら、ずっと黙々とやってしまいました。これは時間が溶ける系統や・・・。 さて、今回もライトな話題で、Linuxでの音楽鑑賞をどうやっているか、について書いてみようと思います。 ...

June 13, 2021 · derui

shellのpipeを使いつつ入力とかを受け付ける方法

ちょっと最近やり始めた(正確に言うとやり直し始めた)ツールづくりで、どうやったかを毎回調べてしまうので、備忘録的に書いておきます。 ...

July 12, 2020 · derui