ディスプレイの置き方を変えてみた

今年は桜を見に行きました。以外と近くの公園が綺麗に咲いていたので、特に留まるとかはせずに歩きながら、ですが。酒を飲んだりする花見、なんてやったことないなぁ・・・。 相変わらず在宅ワークの日々ですが、ディスプレイの配置を6、7年振りに変更しました。その話をさらーっと書いてみます。 ...

April 18, 2021 · derui

前回購入から2年が経過したのでゲーミングノートを更新した

今年の桜前線は大分早く、今の時点でほぼ満開、となっていますね。この調子だと土日でがっつり散ってしまいそうな感じです。 さて、タイトルにもありますが、ゲーミングノートを更新したので、たまには箸にも棒にもかからない話ではなく、開封の儀とかを載せてみようと思います。 ...

March 25, 2021 · derui

SKKの辞書サーバーとしてyaskkserv2を使うようにしてみた

久々に4連休となったので、たまには頻度高めにブログを書いてみることにします。 今回は、前回SKKにしたということを書きましたが、それの辞書サーバーについて書いてみようと思います。 ...

February 23, 2021 · derui

かな入力を断念してAZIK + SKKになりました

気がついたら2月でした。書き出しがほとんど前回と一緒なので、そのへんなんとかしたいところです。 さて、実は今回結構大きめの決断をしたので、なんでそれに至ったのかを書いていきます。まぁそこまで強い理由がある、というわけでもないのですが。 ...

February 23, 2021 · derui

Linux環境をいろいろ変えた話

ふと気づいたら年が終わりそうですね。今年はどこもかしこも大体コロナのせい、という感じになりましたが。 前回PCを新調した話をしましたが、中身も1x年ぶりに新調しました。いろいろ変えたので、その話を書いてみます。 ...

December 21, 2020 · derui

引っ越ししたのでPCを新調した話

私用でいろいろ忙しかった原因である引っ越しが終わりました。数えたら8年半くらい同じ場所に住んでました。 で、引っ越しを期に自作PCを新調したので、それについて書いてみようと思います。 ...

December 12, 2020 · derui

qmk_firmwareの日本語配列からかな入力をする

すっかり在宅に慣れてきましたが、ちょっと出かけることも出来ないというのが割とストレスですね・・・。 最近は出勤時間分の時間が空いたので、環境の改善をよく行っています。そんな中で、日本語入力も改善したので、それについて書こうかと思います。 ...

April 29, 2020 · derui

Domain Modeling Made Functionalを読んだ

個人的に作っているツールで、OCamlでどうやってDDDをやっていくか?ということを考える中で、 Domain Modeling Made Functionalというそのものズバリな本の存在を知りました。そこまで高くなかったので購入して読んでみたので、感想を書いてみます。 ...

February 7, 2020 · derui

SEKIRO -SHADOWS DIE TWICE- の感想

せっかくの個人ブログなのでこんなものも書いてみます。レビューというか感想ですね。 ...

May 22, 2019 · derui

2018年のキーボードを振り返る

この記事は、OpenStream Advent Calendar 2018 の2日目の記事です。昨日は miyatay さんの CognitoxAlexaアカウントリンクが大変だった話 でした。 さて、本当はOCamlの話を書きたいところでしたが、ぶっちゃけネタがなかったので、今年いろいろ進展があったキーボードや日本語入力まわりについて書こうかと思います。 ...

December 2, 2018 · derui